詳しくはこちら
スクール前に各ご家庭にてお子様の体調不良(37.5度以上発熱、咳、痰など)の確認をお願いしております。
指導員の体調確認(37.5度以上発熱、咳、痰など)を徹底しております。
指導員は基本マスクを着用してスクールを実施しております。
※政府の「基本的対処方針」および運動中の熱中症防止の観点から、
指導員・会員ともに距離(2m以上を目安)が確保できる場合は、
マスクを外す場合があります。
飛沫感染防止のため、電子ホイッスルを使用しております。
スクール後、家庭でのうがい手洗いを呼びかけております。
【所属していたスクール】
リベルタ新生スクール
【在籍年数】
年中~小学6年生まで
【卒業後の活躍】
北海道コンサドーレ札幌U15入団
静岡学園高等学校サッカー部入部
中京大学サッカー部入部
【所属していたスクール】
リベルタ鶴見中央スクール
【在籍年数】
小学1年生~小学3年生まで
【卒業後の活躍】
横浜マリノスジュニアユース入団
【所属していたスクール】
リベルタ等々力スクール
【在籍年数】
小学3年生~小学6年生まで
【卒業後の活躍】
三菱養和ジュニアユース入団(全国大会出場)
【所属していたスクール】
リベルタ小池スクール
【在籍年数】
小学2年生~小学6年生まで
【卒業後の活躍】
大学体育会サッカー部所属(全国大会出場)
現在、リベルタサッカースクール指導員
子どもたちが、『サッカーをやりたい‼』と言い出した時、5チームほど体験して親子意見一致でリベルタを選びました。
リベルタのおかげで、人見知りだった娘は、男女問わず話せるようになり、身長にコンプレックスを持っていた息子も、自分に自信を持てるようになりました。
担当の先生だけでなく、合宿やサッカー大会で関わる全ての先生方が、子どもたちに明るく楽しく声をかけ、挨拶やコミュニケーション、関わる人への感謝の心まで、丁寧に教えてくださっています。
リベルタには異学年交流や礼儀作法までしっかり指導する教育方針に共感し入会しました。
低年齢のうちからリベルタに通うことによりスクールや合宿、大会を通して積極性や自主性が身につき、チームスポーツでは特に重要な協調性が育まれ、学校では学年を越えて多くの友達とすぐに打ち解けられるようになりました。
生活面でも状況を把握して自分で考えて判断し、行動に移せるようになったのは先生方の指導による成長の証だと思います。
子どもはどこか自分に自信がなさそうだったので、何か自信になる様な事をさせたいと思っていました。本人はサッカーに興味を持っていたので、初めはクラブチームに入れようと考えていました。しかし、うちの子はビシバシ叩かれて伸びるタイプではなさそうだったので、良い所を見つけて伸ばしてくれる、そして技術だけでなく礼儀などの内面も指導して頂けるリベルタにしました。
子どもに寄り添い、良いところを褒めてくださるので、息子も自信を持てるようになりました。
現在のスクールでお世話になる前に転勤があり、サッカーを続けたい息子は、継続の心配と転校の不安が大きく重なりました。
担当の先生へ相談すると、転勤先にリベルタがないか調べてくださり、引っ越し後、すぐに新しいスクールの練習に参加しました。
すぐに打ち解けることができ、そのおかげで息子はリベルタのお友達と新学期初日を楽しく過ごすことができました。
リベルタの先生はいつでも相談に乗ってくださるので、本当に心強い限りです。
リベルタサッカースクールを通して、共に人間力を育みましょう!
私も指導者として未来を担う子どもたちの成長をサポートしていきたいと思います。
ご住所からお近くのスクールをご案内させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。