【卒業生の声】有野 萌菜さん
-
●所属していたスクール
井戸木スクール●在籍年数
4年●卒業後の活躍
中学では陸上部の部長を務めさせていただきました。
高校で女子サッカー部に入部し、日々練習に励んでいます。●在籍当時の思い出
同学年のチームメイトにランクアップテストでソックスの色を抜かされたくなくて、必死にリフティングを練習しました。●成長に繋がった体験
合宿などで、キャプテンとしてチームをまとめ、引っ張っていくということは大変でしたが、そのおかげで周りをよく見るチカラがつき、細かいことに気づけるようになりました。●リベルタの好きなところ
入会から卒業まで、スクール内で女子は私だけでしたが不安なことは何もなく、サッカーをすることができました。男子の中でサッカーをしてきたおかげで、学校でも男女問わず仲良くなることができました。
高学年になったときには、低学年の子をお世話したりとサッカー以外の面でも自主性や積極性などを身につけられました。
普段から何にでも積極的に挑戦することに繋がっていると思います。
【卒業生の声】工藤 柊吾さん
-
●所属していたスクール
リベルタ新生スクール●在籍年数
年中~小学6年生まで●卒業後の活躍
北海道コンサドーレ札幌U15入団 静岡学園高等学校サッカー部入部 中京大学サッカー部入部●在籍当時の思い出
当時はソックスの色を出来るだけ上にしたくて、ランクアップテストの練習を一生懸命取り組んでいました。●成長に繋がった体験
リベルタでキャプテンをやらせてもらったことが自分の心の成長につながったと思います。合宿で小さい子のお世話をしたり、チャレンジカップでは時には人数が足りなくて他のスクールと合同チームになることもあり、チームをまとめる役目として周囲に気を配って率先して行動するという意識が持てました。
【卒業生の声】藤井 漱介さん
-
●所属していたスクール
リベルタ等々力スクール●在籍年数
3年生~小学校6年生●卒業後の活躍
全国高校サッカー大会常連校の静岡学園にセレクションで合格し、日々奮闘しています●在籍当時の思い出
2回出場した全国大会で仲間と優勝を目指して戦ったこと。小学5年生の全国大会は福岡開催で、初めての飛行機だったので緊張しました(笑)●成長に繋がった体験
練習では厳しいというより、楽しい雰囲気での練習だったので、いろいろな事にチャレンジできたことでプレーの幅が広がりました。
【卒業生の声】池田 一葵さん
-
●所属していたスクール
リベルタ稲毛スクール●在籍年数
3歳~中学三年生卒業まで●卒業後の活躍
中学校の生徒会長を務めました。●在籍当時の思い出
合宿でたくさん優勝したことと、東京ベルティと試合したこと。
友達と合宿行ったこと
関東大会準優勝と全国大会出場!●成長に繋がった体験
特別選抜合宿や、関東大会で強いチームとたくさん試合したり、普段の練習を全力で取り組んだこと
【卒業生の声】山根 慎平さん
-
●所属していたスクール
リベルタ小池スクール●在籍年数
小学校2年生~卒業まで●卒業後の活躍
大学では教育課程を学びながら体育会サッカー部に所属し、キャプテンとして全国大会に出場しました。●在籍当時の思い出
スクールの日以外にもみんなでほぼ毎日公園でサッカーをしたり、大会前になるとみんなで私の家に集まって作戦会議をしていたことが一番の思い出です。●成長に繋がった体験
大学サッカーでキャプテンに選んでいただけた理由は「チームの雰囲気を作る力があるから」だと監督に言われました。リベルタで学んだ仲間を褒めて励ます声掛けをずっと続けてきたからだと思っています。
【卒業生の声】尾上 飛翔さん
-
●所属していたスクール
リベルタ鶴見中央スクール●在籍
年数小学校1年生~小学校3年生●卒業後の活躍
横浜マリノスジュニアユースで活躍中●在籍当時の思い出
リベルタの大会で4回連続優勝して、4回連続MVPを取ったことです。●成長に繋がった体験
リベルタ在籍中にドリブルで何人も相手を交わす楽しさをしり、今でもドリブラーとして活躍しています。
【卒業生の声】嵯峨 康太さん
-
●所属していたスクール
リベルタ等々力スクール●在籍
年数3年生~小学校6年生●卒業後の活躍
三菱養和ジュニアユースで10番を背負い、夏の全国大会にも出場。●在籍当時の思い出
第1回リベルタ全国大会で優勝できたこと。●成長に繋がった体験
様々な子が在籍していた為、常に周りを見る力がつき、今でも周りに気を配って行動することができていると感じる。
【保護者の声】初めての習い事におすすめです
-
芝スクール O兄弟の保護者様
子どもたちが、『サッカーをやりたい‼』と言い出した時、どのチームにするかと5チームほど体験して親子意見一致でリベルタを選びました。
先生のいつもたくさん褒めてくれる指導のおかげで、女子であり、3年生で初めてボールを蹴った娘も、学年で1番背の小さい息子も、どんどんサッカーにはまっていきました。
人見知りだった娘は、男女問わず話せるようになり、身長にコンプレックスを持っていた息子も、自分に自信をもてるようになりました。
チームで一丸となって優勝を目指すだけでなく、ランクアップテストで個人の努力を認めてもらえることも自信につながったようです。
スクールの先生だけでなく、合宿やサッカー大会で関わってくださる全ての先生方が、子どもたちに明るく楽しく声をかけ、挨拶やコミニケーション、関わる人への感謝の心まで、丁寧に教えてくださいました 。
素晴らしいものをたくさんくれたリベルタ に感謝です‼
【保護者の声】子どもの成長を実感できます
-
蒲生スクール S君の保護者様
リベルタには異学年交流や礼儀作法までしっかり指導する教育方針に共感し入会しました。
低年齢のうちからリベルタに通うことによりスクールや合宿、大会を通して積極性や自主性が自然と身につくようになり、チームスポーツでは特に重要な協調性が育まれることによって学校では学年を超えて多くの友達とすぐに打ち解けられるようになりました。
合宿では泊まりで行くのは当時幼稚園生の小さい我が子にはまだ早いのではないかと思い、参加をためらうこともありましたが、出来ないことを少し背伸びしてやりたがる子どもにとっては大きく成長する機会となりました。
生活面でも状況を把握して自分で考えて判断し、行動に移せるようになったのは先生方の指導による成長の証だと思います。
【保護者の声】子どもの気持ちに寄り添ってくださる先生
-
郷スクール R君の保護者様
うちの子は、6才になりますが、どこか自分に自信がなさそうだったので、何か自信になる様な事をさせたいと思っていました。
保育園でサッカーをしていたこともあり、本人もサッカーに興味を持っていたので、初めはクラブチームにいれようと考えていました。
しかし、うちの子はビシバシ叩かれて伸びるタイプではなさそうだったので、なるべく良い所を見つけて伸ばしてくれる、そして技術だけでなく礼儀などの内面も指導して頂けるチームを探す事にしました。
検索しているとリベルタというチームを見つけ、通わせて見るとすぐに良かったと思いました。
ちょっとした事でも褒めて頂けるので子どももすごく自信を持てるようになりました。

