リベルタ マガジン

COLUMN

サッカーシューズの正しい洗い方を伝授!また、子どもがシューズを洗うべき理由とは?

サッカーシューズは、普通の靴の洗い方とは少し違うのですが、知っていますでしょうか?

今回こちらの記事では、サッカーシューズの正しい洗い方をお伝えします。

また、サッカーシューズのお手入れは子どもに任せるべき理由も解説します。

最後まで読んで、シューズの洗い方を理解し、子どもに伝えてあげましょう。

人工・合成皮革の場合


サッカーシューズの洗い方は人工・合成皮革と天然皮革の場合で若干異なります。

まずは、子どもが使用している割合が多い人工・合成皮革から解説します。

手順①:大きな汚れを落とす

まずは、中敷や靴紐が外せるようであれば外します。

これらは個別に水洗いをします。

そして、シューズについている泥のかたまりや小石など、簡単に取り除ける汚れは落としましょう。

その際には強く擦ったり、無理に汚れを落とそうとしたりしないでください。

手順②:ぬるま湯につけて洗う

人工・合成皮革のシューズは多少水につけても大きく型崩れすることはありません。

大きなバケツなどにぬるま湯をためてその中に入れ、もみ洗いをしましょう。

その際にシューシャンプー(シューズ専用の洗剤)があれば、スポンジにつけて汚れを落とすように優しく擦りましょう。

汚れが落ちるまでこれを繰り返します。

ただし、お湯が熱すぎると型崩れや色落ちの原因になってしまうので注意しましょう。

手順③:乾燥させる

汚れが落ちたら、しっかりとすすぎ洗いをして、乾燥をさせます。

乾燥させる場所は日陰の風通しの良い場所にしましょう。

また、乾かす際にはシューズの中に布や新聞紙を入れるのもおすすめです。

そうすることで早く乾燥させることもできますし、型崩れも起こすこともありません。

布や新聞が湿ったら定期的に交換しましょう。

手順④:細かい汚れを落とす

シューズが乾燥したら、手順②で取りきれなかった汚れを落としましょう。

その際にもシューズを傷つけないために、シューズブラシと呼ばれる毛先の柔らかいブラシか、柔らかい布で汚れを取るようにしましょう。

靴底は歯ブラシや爪楊枝などを使えば細かい小石なども取り除くことができます。

手順⑤:お手入れ

汚れが完全に落ち切ったら、シューズを磨いてあげましょう。

シューズを美しく保ってくれるクリームやツヤを出してくれるスポンジなど、様々なシューズのお手入れグッズが市販されています。

それらを使って、サッカーシューズを美しくかっこよく仕上げましょう。

お手入れグッズがなければ、最後にウェットティッシュで全体を拭き取るだけでも十分です。

天然皮革の場合

天然皮革のシューズは人工・合成皮革と違い、水につけて洗うと型崩れの原因になりますので極力避けるようにしましょう。

型崩れすると足に馴染まなくなり、プレーにも影響します。

人工・合成皮革とやや手順が違いますので、注意しましょう。

手順①:乾燥させる

使い終わってすぐのシューズは汗や雨などで湿っていることが多いです。

まずは乾燥をさせましょう。

シューズバッグから取り出し、日陰の風通しの良いところに置いておきます。

その際に中敷や靴紐も外しておくと良いでしょう。

大きな泥や小石など簡単に取り除けそうな汚れがあればこの時に取り除いても構いません。

また、中敷や靴紐の汚れがひどい場合は、それらは水洗いしても問題ありません。

手順②:汚れを落とす

乾燥させたら、シューズ用のブラシや布で汚れを落としていきます。

汚れが落ちづらい箇所は、ウェットシートや軽く湿らせた布などで拭いても問題ありません。

また、サッカーシューズの汚れを落とすためのシューズクリームもスポーツショップなどで販売されております。

それを使ってシューズを拭くことで、汚れは簡単に落ちます。

先ほどもお伝えしましたが、水洗いはなるべく避けましょう。

手順③:お手入れ

天然皮革のシューズも、人工皮革と同様に最後にお手入れをしてあげましょう。

特に天然皮革はシューズクリームを塗ることで革に栄養が補給されます。

光沢感や美しさが高まるだけでなく、シューズが長持ちするようになりますのでとてもおすすめです。

天然皮革のシューズは時間をかけて自分の足と馴染んでいくので、お手入れを繰り返して自分専用に育てあげましょう。

シューズのお手入れは子どもに任せるべき理由


サッカーシューズの洗い方、お手入れ方法は理解できたかと思います。

しかし、それらを全てパパさんママさんがやろうとしていませんか?

シューズのお手入れは極力プレイヤーである子どもに任せるべきです。

その理由を3つ紹介します。

サッカーに向き合う心が養われる

サッカーシューズを自ら手入れすることで、シューズへの愛着が生まれます。

サッカーをするうえでシューズは相棒のようなものです。

その相棒を大切にすることは即ち、サッカーに対する愛情と繋がります。

また、泥だらけになったシューズを見る度に

「ああ、自分は頑張ったんだな。また頑張ろう」

という気持ちも湧いてきます。

サッカーシューズと向き合うことは自分のサッカーと向き合うこと。

子どもにサッカーを心から楽しんでもらうためにシューズのお手入れは必要なことなのです。

自主性が育まれる

きっと誰しも、自分の身の回りのことは自分でできる子どもに育って欲しいものです。

自分のシューズを自分で手入れすることはそういった自主性を育むきっかけになります。

誰かが洗ってくれる。用意してくれる。古くなれば買ってくれる。

そういった甘えをなくすためにもシューズは自分で手入れするべきです。

サッカープレーヤーとしてだけではなく、いち社会人としてこれから逞しく生きるためにも必要なことです。

試合へのモチベーションアップ

お気に入りのシューズを手入れすることでモチベーションを高められます。

公式戦の前日に1人で粛々とシューズを手入れすることで、明日の試合への気持ちを高めることができます。

また、試合の当日に手入れをされたピカピカのシューズを履くこともとても良いメンタル効果があります。

泥だらけのシューズや親が手入れしたシューズを大事な日に履いて気持ちが高められるでしょうか?

子どものためにも、シューズの手入れは本人に任せるべきです。

まとめ

シューズの洗い方やお手入れ方法はとてもシンプルです。

こちらで紹介した方法を実践してサッカーシューズを美しく保ちましょう。

また、子ども本人に洗ってもらうこともなるべく意識しましょう。

サッカーを通じて養われるのは、サッカーの技術や運動能力だけではありません。
物を大切にする気持ち、周りへの感謝、自己管理力などさまざまです。
そのきっかけになるのがシューズのお手入れです。

ぜひとも今日から実践しましょう!

関連記事