リベルタ マガジン

COLUMN

正しいスローインとは?ジュニア期から知っておくべきサッカーの基本ルール

サッカーにおいて欠かせない技術の1つである「スローイン」

一見、簡単で単純なように見えますが、細かいルールがあるのはご存知でしょうか?

そこで今回は、今更聞けないスローインの基礎知識やファウルスローの例、スローインに関する細かいルールなどを徹底解説します。

こちらを読んでいただくことで、スローインに関して今よりもっと詳しくなれることでしょう。

そもそもスローインとは?


スローインをしっかりと理解するために、スローインの基礎知識から学びましょう。

スローインとは、ボールがタッチライン(コート全体の長方形の長辺)から外に出たときに、最後にボールに触れた選手の相手チームの1人がコートの中にボールを「手」で投げ入れるプレーのことです。 ゴールキーパー以外の選手が唯一、手でボールを扱えるプレーであり、サッカーの特徴的なルールです。

スローインを投げる選手はゴールキーパーを含め、誰が投げても構いません。

一般的にはすぐ近くにいる選手が投げますが、高校サッカーなどにおいては長い飛距離を投げられる選手がスローインを担当しチャンスに繋げるロングスローという戦略が多く見られます。

スローインはただコートの中にボールを投げ入れて試合を再開させるだけでなく、場合によっては大きなチャンスを作ることができる重要なテクニックなのです。

正しいスローインとは?

子ども
子ども
ちゃんとできていると思っていたけど、よくファウルスローになっちゃう…

指導員
指導員
ファウルスローになると、相手ボールになっちゃうよ!正しいスローインを紹介するね!

投げ方

両手でボールを持ち、ボールを投げる瞬間も両手を添えていなければなりません。

また、しっかりと振りかぶることやボールをリリースする地点が前すぎないことも重要です。

具体的には、頭頂よりは後ろに振りかぶり、投げる時はおでこよりやや上でボールを手放すイメージです。

頭の上を通過せずに投げたり、あまりに低い位置からボールリリースしたりするとファウルスローになってしまいます。

体の向き

スローインは、体の向きとボールを投げる方向が同じでなければいけません。

上半身や腕をひねって投げるとファウルスローになってしまいます。

ボールが投げ入れられる方向と正対していなければならない、ということです。

足の位置

スローインを投げる時に、片足でもフィールドの中に入っているとファウルスローになります。

ただ、タッチラインを踏んでいれば問題ありません。

また、投げる瞬間は両足が地面についている必要があります。

ジャンプしたり膝をついたりするとファウルスローです。

しかし、両足を揃える必要はありません。

よく勘違いされますが、足が前後していても両足とも地面についていればスローインとして認められます。

投げる場所

スローインをする場所ですが、基本はボールがコートの外に出た地点です。

しかし、フリーキックのように厳密ではなく、誤差1m程度は許容されるのが一般的です。

しかしそれ以上に投げる位置が大きくずれるとやり直しになるので注意してください。

よくあるファウルスロー

正しいスローイン方法を理解していない子どもたちは、ファウルスローになってしまうことも多々あるかと思います。

ファウルスローとは、スローインの反則のことであり、フォームが正しくなかったり規定を守らなかったりすると、相手チームのスローインになってしまいます。

以下によくあるファウルスローのパターンを3つ紹介しますので、注意してみましょう。

パターン①:間違った投げ方


正しいスローインの方法が分かっていても、試合中の緊張感の高い中で、間違った投げ方をしてファウルスローを取られることがよくあります。

ありがちなのが、頭上を通過させずにボールを投げてしまうこと。

いわゆる「手投げ」と呼ばれるもので、頭頂より前で手だけで投げてしまうことです。

このミスはプロの選手でも稀に起こります。

きちんとボールを高くもち、上半身の反りを使ってボールを投げるように意識すると

パターン②:ジャンプしてしまう


小学校低学年の子どもによくありがちなのがこちらです。

遠くに投げたいがあまり、ボールを投げる時にジャンプをしてしまったり、片足が浮いてしまったりすることです。

スローインは両足をつけて投げる必要があるので、当然ファウルスローになってしまいます。

遠くに投げたいのであれば、背筋を鍛えて、上半身と腕の振りを最大限に高められるように練習してみましょう。

パターン③:5秒ルール

スローインは、審判やボールボーイからボールをもらって5秒以内に投げなければなりません。

5秒経過してしまうとファウルスローとなり、相手ボールになります。

ただ、こちらも厳密に5秒を計っている訳ではないので、ピッタリ5秒で反則になるわけではありませんが、あまりに長くボールを持ちすぎていると反則になるので注意してください。

子ども
子ども
ボールを遠くに飛ばしたくて、片足が浮いちゃってたことが多いかも…

指導員
指導員
正しいスローインを知ることができたから、次は気を付けてみよう!

スローインの細かいルール


スローインは投げ方以外にも細かいルールがあります。

勝敗に大きく関わる重要なことばかりなので、必ず覚えておきましょう。

スローインは得点にならない

スローインをしたボールが誰にも触れずに直接ゴールに入っても得点にはなりません。

もし投げたボールが相手のゴールに入った場合は相手のゴールキック、自分のゴール入った場合は相手のコーナーキックでゲームが再開されます。

ロングスローをした流れで直接ゴールに入ってしまうことも稀にありますが、得点は認められません。

二度触りはNG

「二度触り」と呼ばれるものであり、スローインを投げた選手が続けてボールに触ることはできません。

自分以外の選手がボールに触れてからでないとスローインを投げた選手はボールに触れることができない、ということです。

もし二度触りをしてしまったら、二度触りをした地点から相手に間接フリーキックが与えられます。

オフサイドはない

スローインにおいてオフサイドはありません。

このルールを知らずに失点をしてしまうことも小学生のサッカーではありえるので、しっかりと覚えておきましょう。

ちなみに、ゴールキックとコーナーキックもオフサイドはありません。

相手選手は2m離れなければならない

ボールを投げるチームではない場合、ボールを投げる選手から2m以上離れないといけません。

2mより近づくと、妨害行為となり、反則となってしまいます。

場合によってはイエローカードが出ることもありますので注意してください。

まとめ

スローインはサッカーの基本ルールでありながら、場合によってはチャンスメイクができます。

しかし、詳しいことを知らないとファウルを取られてしまいますので、こちらで解説したことをよく読んでスローインの知識を入れておきましょう。

今後もこちらのコラムでは、サッカーを頑張る子どもたちや、応援するパパさんママさんにとって役立つ情報を随時発信していきます。

ぜひともチェックしてみてください!

関連記事