- リベルタサッカースクール
- コラム一覧
- サッカーの必需品「すね当て」とは?すね当ての種類や買い方、お手入れ方法など簡単にご紹介!
サッカーの必需品「すね当て」とは?すね当ての種類や買い方、お手入れ方法など簡単にご紹介!
子どもがサッカーを始めるとなったらサッカー用具を揃えますよね。
ボール、練習着、サッカーシューズ、バッグ、水筒…
皆さん「すね当て」忘れていませんか?
今回はサッカーをするうえでの絶対の必需品「すね当て」のお話です。
すね当ての種類、すね当てを買う時のポイント、お手入れ方法など簡単に解説しますので、ぜひ最後までご覧下さい。
それでは、さっそくまいりましょう!
すね当てとは?
すね当てとはすねの部分に当てがうプレートのような防具で、レガースやシンガードとも呼ばれ、サッカーをするうえでは絶対に必要な道具です。
というのも、すね当てをつけることはサッカーの公式ルールに定められており、すね当てをつけていないと試合に出場することができません。
サッカーは足を使うスポーツであり、時として相手の足がすねに当たってしまうこともあります。
その際にすね当てをしていないと大きな怪我に繋がりかねません。
すね当てにはどんな種類があるの?
すね当てにはいくつか種類があります。その種類とおすすめのタイプも合わせて紹介しましょう!
ハードタイプ
一般的なすね当てといえば、ハードタイプのすね当てです。
表面はプラスチックや合成樹脂でできており、強度はとてもあります。
すねに当てがう部分はスポンジでできており、耐久性がありながらも安全に使用することができます。
ただその固さ故に、フィットしづらくズレてしまう場合もあるようです。
ソフトタイプ
ソフトタイプのすね当てはゴムやポリエステルでできており、ハードタイプよりはやや柔らかいタイプのすね当てです。
フィット感があり掃除しやすいという特徴がありますが、ハードタイプよりはやや耐久性は低めです。
しかし、ソフトタイプでも大きな問題もなく使用できるので、小学生以下の子どもはソフトタイプを選ばれる方が多いようです。
アンクルガードタイプ
画像にはありませんが、すねだけでなく、くるぶしまで保護することができるタイプです。
通常のすね当てより保護される範囲が広いので、安全にプレーをすることができます。
しかし、足をすね当てが覆う部分が多くなるので、安全性と引き換えにやや邪魔になることもあるようです。
すね当てを買う時のポイント!
様々なタイプのあるすね当てですが、実際に店頭に行くと多くの種類のものが並んでいます。
購入の手引きとなるようなおさえるべきポイントをお伝えしましょう。
①:サイズ感
メーカーによって「Sサイズ・Mサイズ」「大きめ・小さめ」「大人用・子供用」といったように表記が異なります。
基本的には小学生以下は小さいサイズ、中学生以上は大きいサイズと考えて良いでしょう。
また「シューズの上端から膝下までの長さ−4cm」が適切なすね当ての長さだと言われておりますので、そちらを基準にしても良いでしょう。
②:プレースタイル
昨今ではポジションやプレースタイルによってすね当ても変えることが主流になっております。
簡単に言えば、
・DFは接触が多く危険度も高いので固く大きめのサイズ
・MFやFWは動きやすさを重視した軽くて小さいサイズ
が好まれています。
しかし、ルールで決められているのではなく、あくまでこだわりの範疇なので、子どもの希望と安全性とを考慮して選ぶのが良いかと思います。
③:相場
すね当ての相場はおおよそ500〜1,500円くらいとされています。
値段によってクオリティに大きな差はあまりありませんが、迷った場合は有名メーカーのものを選ぶと良いでしょう。
しかし、基本的には消耗品なのであまり高価なものにする必要はありません。
また、店頭で試しにつけられるならつけてみることをおすすめします。
フィット感や安心感を確かめられてプレーに集中できるすね当てを選ぶことができるでしょう。
すね当てがズレてしまう時の解決法
すね当てに関するお悩みとして、すぐにズレてしまってプレー中にストレスになってしまうことが多いようです。
その際にはどういった方法で対処すればいいのかもお伝えします!
まず、すね当ての正しい付け方ですが、単純にサッカーソックスの内側に入れるだけで問題ありません。
サイズが合うものを使用して、左右を間違えなければ基本的にはズレることはあまりないでしょう。
しかし、プレー中に汗ばんだり走ったりすることでズレてしまうこともあるようです。
そういったお悩みを解決するのが「ストッパー」です。
実はすね当てのズレ防止のためのゴムバンドのようなものがあります。
それがすね当てのストッパーであり、どうしてもズレてしまう場合はこちらをソックスの上から巻いておけば問題ありません。
テーピングで代用するプレイヤーもいるようです。
また、すね当て自体にゴムベルトがついているものもあります。
すね当てのズレがどうしても気になる人はそれらも検討されてみてはいかがでしょうか?
すね当てのお手入れ方法
すね当ては素肌と密着しており、汗で蒸れていますので、何度も使用したりしばらく放置したりすると汚れてニオイが発生してしまいます。
そこで最後にすね当ての洗い方を簡単に説明しましょう。
子どものすね当てをお手入れするときの参考にして下さい。
ハードタイプ・アンクルガードタイプのお手入れ
これらのすね当ては固い素材でできているので、洗濯機に入れることができません。
ですので、お風呂場などでの手洗いをおすすめします。
手順はとても簡単です。
泥や汗など簡単な汚れを洗い落とし、ボディソープや石鹸などで洗う。
その後、水を切って陰干ししておけばOKです。
ソフトタイプのお手入れ
ソフトタイプは洗濯機での洗浄が可能です。
ある程度の汚れを落とした後に洗濯機に入れて洗浄しましょう。
ただし、耐久性に影響があるといけないのでネットに入れることをおすすめします。
干し方はハードタイプと同じく、陰干ししましょう!
まとめ
以上がすね当ての紹介や選び方のポイントやお手入れ方法でした。
いかがでしたでしょうか?
お子様のタイプに合う種類を選び、すね当てを絶対に準備をするようにしましょう!
こちらのコラムではサッカーを始めたての子どもや、これから始める子ども、親御さんに役立つ情報を随時更新しております。